おしらせ

お能かるた(五番)の販売を開始しました

2021/12/04

 

お能かるた(五番)

お能かるた(五番)

 

お能のかるた第一弾、人気曲5番をお作りしました。
絵札にはお能のキャラクターをイラストで、読札には曲の一部を謡本(宝生流謡本より抜粋)の形で紹介しています。
復刻版「お能かるた(五番)」100セット限定販売。

 

 

五番

高砂

高砂の浦で尉と姥が松の落葉を掻いている情景が有名。高砂と住吉の地にある相生の松とは、仲睦まじい夫婦の象徴。住吉明神による祝福の舞で当代を賛美。
 
 

敦盛

笛の名手である平敦盛と、蓮生法師の物語。自分の息子ほどの若い少年を討った蓮生法師に対して、敦盛が謡う救いの言葉とは?
 
 

野宮

晩秋の嵯峨野で語られる六条御息所の回想。果たせなかった光源氏との恋、今も残る深い寂寥感、終わることのない輪廻妄執を描く。
 
 

邯鄲

青年盧生が邯鄲の宿で見た夢。栄耀栄華に酔いしれて夢中の50年が経過した…。宿の女主人に起こされて知る盧生の悟りとは?
 
 

黒塚

山伏が一夜を借りた宿の女は、糸車を操りながら人生を儚んでいる。自分の留守中に決して覗くなと言われた寝室にあったものは?

 


能楽グッズはこちらから